田中脳神経外科病院|東京都指定二次救急医療機関|練馬区

Radiation

放射線科

放射線科

MRI検査・CT検査のご案内、また医療放射線被曝についてご説明致します。

MRI=Magnetic Resonance Imaging

日本語では磁気共鳴画像と言います。簡単な撮像原理は次のようになります。

【磁場(磁石)の中に入る】→【RF波(ラジオ波)が送られる】→【RF波が切られる】【信号が出てくる】
→【画像が出来る】

以上のようにMRIは磁場とRF波によって画像の元となる信号を取り出し、その信号をコンピューターで計算する事によって画像を作ります。また、各検査部位で”縦・横・斜め”とあらゆる方向の断面を撮像する事が出来ます。

検査時間は検査部位や検査内容によって異なりますが、20分~40分程度です。そのため当院では、MRI検査は予約検査とさせて頂いております。

 

注意事項

MRI検査は子供からお年寄りの方まで受けて頂く事が出来ます。通常、人体に対する影響はありませんが、強い磁場とRF波を使います。また、検査中は非常に大きな音がしますので、次のような方は検査を受けられない場合や注意が必要な場合がありますので、検査前にお知らせ下さい。

  • 心臓ペースメーカーを入れている方
  • 動脈瘤クリップなどの血管クリップを入れている方
  • 人工関節などの金属が体内にある方
  • 外科手術を受けた事がある方
  • 妊娠中もしくは妊娠の可能性がある方
  • 刺青を入れている方
  • マスカラなどの化粧品類の使用をしている方
  • 閉所恐怖症のある方(狭い所が苦手な方)

 

MRI室入室時には次の事に注意してください。

磁性のある金属類(磁石に付く金属)、磁気カード類(キャッシュカード、クレジットカードなど)、補聴器などの機器類は検査室に持ち込まないで下さい。身体に危害を及ぼしたり、画像に影響を与えたり、故障の原因となります。

ご不明な点、ご質問などがありましたら当院放射線科までお問い合わせ下さい。

頭部MRI画像

MRIでは体の様々な場所の検査を行うことができます。

 

頸椎・腰椎・肩関節MRI画像

股関節・膝関節・アキレス腱MRI画像

MRA=MRAngiography(MR血管撮影)

MRAでは造影剤を使用しないで、非侵襲的に頭部やその他様々な場所の血管の画像を撮像することが可能です。

頭部・頭頚部・下肢動脈MRA画像

CT

CT=Computed Tomogrphy(コンピュータ断層撮影)の略になります。

CT検査はX線を利用して行います。検査台に寝て頂き体の周囲からX線を照射して体の中透過した線を検出器で測定、コンピュータで計算し画像を作成します。

得られた画像データをもとに水平断だけではなく、冠状断、矢状断、3D画像等も作成する事が可能です。

また、造影剤を使用する事で、血管や腫瘍等の3D画像や任意断面像を作成して、詳細な診療画像を提供しています。

頭部CT水平断画像・脊椎CT矢状断画像・手関節CT3D画像・頭部(動脈・静脈・腫瘍)3D画像

当院で使用しているCT装置はCanon Medical Systems Aquilion Prime SP

0.5×80列の検出器を搭載した装置になります。

 

造影剤に関して

血管や臓器にコントラストを付け詳細な診療画像を提供する為に、ヨード造影剤を使用し検査を行う事が有ります。

·ヨード造影剤を使用する事で副作用が発生すろ可能性が有ります。軽度の副作用では、動機、吐き気、湿疹等重度の副作用としては、ショック、呼吸困難、意識障害、血圧低下等の症状が現れます。

 検査中は医師·看護師·診療放射線技師が観察していますので、異常を感じましたら、すぐにお知らせください。まれに検査後1時間以降に発生する遅延性副作用が有ります。帰宅後吐き気、湿疹等が出た場合は遅延性副作用の可能性もありますので、病院まで連絡をお願い致します。

 

放射線被曝に関して

·2020年医療被曝研究情報ネットワーク(Japan Network for Reserch and Information on Medicai Exposures)が策定した診断参考レベル(DRL2020)を参考に撮影条件を設定しています。

·当ホームページに医療放射線被曝についても記載しておりますのでよろしければご覧になって頂ければと思います。

放射能と放射線

放射能とは、不安定な原子核が安定な原子核に変わる時(壊変現象)に、放射線を放出する能力またはその強さを言います。また、このような性質を持つ元素を含む物質は放射能を有するため放射性物質と呼びます。

放射線とは、放射線発生装置などを使い発生させたり、不安定な原子核が安定な原子核に変わる時に放出される光子線(x線、γ線)または粒子線(α線、β線など)です。

(電球に例えると、電球が放射性物質、電球から出る光が放射線、光を出す能力を放射能と言う事ができます。)

病院で使用される放射線

当院では、x線検査を中心とする診断用x線が用いられています。胸部・腹部・頭蓋骨・脊椎・上肢・下肢骨撮影などの単純(一般)撮影、CT検査、透視整復・Op透視などのx線透視などです。

被曝線量の単位

吸収線量Gy(グレイ)は放射線が単位質量あたりに吸収されたエネルギーの量を言います。

線量当量Sv(シーベルト)吸収線量Gyが同じでも放射線の種類や性質(エネルギー)によって人体に与える影響に差が出て来る事を加味したものです。GySvの関係は次のようになります。

 

Sv=Gy×線質係数×修正係数

(x線の線質係数は“1”、修正係数は全て放射線で“1”で計算されます。)

 

実効線量当量Svは全ての形の被曝を全身被曝に換算した線量の事です。すなわち、x線検査で手指や頭部などを撮影した場合、被曝は撮影した部位に限られますので被曝した部位それぞれの線量当量Svに発癌などの重みを付けて合計し、全身被曝に換算したものです。

放射線被曝の影響

放射線被曝の影響には限界線量(しきい値)のある非確率的影響(急性障害、白内障など)と限界線量(しきい値)の無い確率的影響(癌や遺伝的影響など)に分けられます。

非確率的影響が発生する可能性は一度に数百mSv(ミリシーベルト)以上を被曝した場合に影響が発生すると言われています。当院で行われているx線検査による被曝には個人差はありますが、一般的なx線検査での被曝線量は、多くても数mSvから数十mSv程度です。これは、放射線を被曝した時に影響が発生する最小の線量、すなわち限界線量(しきい値)を大きく下回るので、当院のx線検査では、脱毛、白血球の減少、胃腸管障害などの急性障害や白内障などの非確率的影響が発生する可能性はありません。

確率的影響の場合には、限界線量(しきい値)が無いので、x線検査によって癌や遺伝的影響が誘発される可能性が0ではありません。しかし、0では無いと言っても大きな値ではありません。白血病(*赤色骨髄への被曝)を例にとると、放射線誘発の白血病の確率(生涯リスク)は集積線量(生涯にわたって被曝する線量)が関係しますが、集積線量が1Gy=1000mGy(ミリグレイ)の場合で0.5%(生涯リスク)放射線誘発の白血病が増加する事になり、これは、放射線以外の原因で自然発生の白血病(生涯リスク0.66%)と同程度です。また、被曝(撮影)した部位以外には影響は発生しません。すなわち、手指のx線検査を受けても白血病誘発の可能性は無く、また、妊娠と気付かないで、頭部のx線検査を受けても胎児への放射線の影響は問題となりません。

*赤色骨髄は腰椎・胸骨などに分布します。

放射線を怖がって必要な検査を受けなければ、重篤な疾患の早期発見や診断の確定などに支障を来たす恐れもあります。x線検査を上手に受けるコツは、検査の目的についてきちんと説明を受け、必要な検査を正しく受ける事だと言えます。

私たちは1年間に自然界から宇宙線、大地からの放射線、食物摂取・空気中のラドンなどの吸入による体内からの放射線により、約2.4mSv(実効線量当量)の放射線被曝をしています。(居住地域によって差があります)

当院における標準的な撮影条件と被曝線量一覧

撮影部位管電圧
(kVp)
管電流
(mA)
Scan time
(sec)
被爆線量
(CTDIvol)
実効線量当量
(mSv)
頭部CT1203001.580 mGy2.3
胸部CT12030056 mGy3.57
腹部CT12030089.6 mGy6.75
撮影部位撮影距離
(m)
管電圧
(kVp)
管電流
(mA)
撮影時間
(sec)
被爆線量
(表面線量)mGy
胸部立位2.01202000.010.0683
胸部臥位1.21201000.0120.1138
腹部1.2652000.1250.7135
頭部正面1.0702000.11.9620
頭部側面1.0652000.10.8220
頚椎1.5702000.080.3420
胸椎正面1.0702000.10.9620
胸椎側面1.0702000.21.9240
腰椎正面1.0702000.161.5392
腰椎側面1.0752000.22.5920
腰椎斜位1.0722000.22.2580
骨盤1.0702000.161.5392
肋骨1.0652000.080.6576
鎖骨1.0652000.040.3288
肩関節1.0652000.060.4932
上腕骨1.0501000.040.0866
肘関節1.0501000.040.0866
前腕骨1.0451000.0320.0526
手関節正面1.0451000.0250.041125
手関節側面1.0451000.050.8225
手指骨1.0431000.020.0329
股関節1.0682000.161.5392
大腿骨1.0702000.10.9620
膝関節1.0501000.080.1732
下腿骨1.0501000.060.1229
足関節1.0501000.050.10825
足趾骨1.0431000.020.0329

*CTの被曝線量データは機器メーカー提供による局所線量mGyと計算で求めた実効線量当量mSvです。

*小児の場合は上記表の数値より小さくなります。また年齢や体格により成人、小児とも数値は若干変わります。

ご不明な点、ご質問等ございましたら当院放射線科までお問い合わせ下さい。